最近使って2連続で優勝したサーナイトGXのデッキレシピです.

★サーナイトGX+サーナイト+ネンドール+ミカルゲ

レギュレーション:殿堂[DP1~SM4+]


●ポケモン 19
4 ラルトス (Pt1:みらいよち)
3 キルリア (SM3N:ひらてうち)
3 サーナイトGX
1 サーナイト (DP4:テレパス)
2 カプ・テテフGX
2 ヤジロン (XY7:θストップ)
2 ネンドール★★ (DP4:コスモパワー)
1 ミカルゲ (Pt4:かなめのふういん)
1 ウソッキー (SM1+:みちをふさぐ)

●トレーナーズ

○サポート 11
3 アララギ博士
2 N
1 グズマ
1 フラダリ
1 ポケモンコレクター
1 ハマナのリサーチ
1 アセロラ
1 カリン

○グッズ 15
3 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
1 ゴージャスボール
1 パソコン通信 (AS)
3 ふしぎなアメ
1 フィールドブロアー
2 レスキュータンカ

○スタジアム 3
3 フェアリーガーデン

●エネルギー 12
8 基本フェアリーエネルギー
4 ダブル無色エネルギー

合計60枚
Ace Specが1枚
殿堂ポイント4ポイント

基本的な動かし方はスタンダードのサーナイトと一緒だけど,ミカルゲがグッズロック出来るので,先1ポケモンコレクターからの逃げてグッズロックもあり.しかもダークグレイスで進化出来る.ただサーチャーとか握ってるときには注意が必要.
記事を連投.
連投したこのジムバトルで使ったレシピに似たものです.
http://atompoke.diarynote.jp/201711011237547119/


★オンバーンGX+ハブネーク+どくバリ

レギュレーション[XY1~SM4+]

●ポケモン 14
4 オンバット
3 オンバーンGX
4 ハブネーク
2 カプ・テテフGX
1 イベルタル(デスウィング)

●トレーナーズ 34

○サポート 13
4 プラターヌ博士
3 N
2 グズマ
1 アズサ
1 アセロラ
1 クセロシキ
1 フレア団のしたっぱ

○グッズ 18
4 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
4 どくバリ
1 フィールドブロアー
1 レスキュータンカ
1 改造ハンマー
2 かるいし
1 スペシャルチャージ

○スタジアム 3
3 喰いつくされた原野

●エネルギー 12
5 基本悪エネルギー
3 基本超エネルギー
4 ダブルドラゴンエネルギー

どくバリを前につけてハブネークで毒の打点をあげてオンバーンの足りない打点を補うデッキ.
テテフが並ぶと次のオンバーンがたてられないもしくはハブネークが並ばずに毒の打点があがらないという欠点があるのでスカイフィールドを入れた方がいいかもしれない.いずれにせよベンチがきつい.

細かい考察は省略.以上.


最後まで読んで頂きありがとうございます.

およそ1年ぶりにレシピを載せるわけです.
最近はポケカ公式にも優勝レシピあがるし,あんまり需要ないかなと思ってあげてませんでした.
そのため自分のも確認していなかったので正直自分のレシピ保存がぜんぜんできてなくて困ってました.

もう少しレシピをDNにあげようかな.アクセス数も稼がないと.
【デッキレシピ】カエンジシBREAK+ボルケニオン
今日のレポを書くわけではなく,昨日づけでレシピを.

勝率5割↑です.

普通のデッキだとボルケニオンEXが入りますが,ボルケニオンEXを入れるとなんかつまらないので,ボルケニオンとカエンジシだけで組むことにしました.

なので,ボルケニオンEXでダメージを増やすことはありません.普通のデッキとはちょっと違うのがポイントです.

わりと強いので,ぜひ使ってみれば?

レギュレーション[XY1~XY11]

●ポケモン 15
4 ボルケニオン
4 シシコ
2 カエンジシ(XY2)
2 カエンジシ(XY4)
2 カエンジシBREAK
1 シェイミEX


●TRAINER’s 34

○サポート 13
4 プラターヌ博士
3 N
1 サカキの計画
1 エリートトレーナー
2 鍛冶屋
1 クセロシキ
1 こわいおねえさん

○グッズ 21
4 バトルサーチャー
2 バトルコンプレッサー
2 トレーナーズポスト
4 ハイパーボール
4 リピートボール
2 プロテクトキューブ
1 ポケモン入れ替え
1 かるいし
1 せいなるはい

●エネルギー 11
11 基本炎エネルギー



☆基本的な動かし方☆
引くときにバトル場がボルケニオンになるように願う.
1ターン目に前をボルケニオンに,後ろに2,3匹のシシコを並べる.
2ターン目以降はカエンジシに進化させてパワーヒータを連打する.この際,180で倒せないポケモンをフレアコマンドをしておくとよい.
カエンジシBREAKになって準備完了したら,殴る.その際,ボルケニオンがやられていて,エリトレ打ちながら,フレアコマンドしてメインアタッカーを倒すと強い


☆個別解説☆

・ボルケニオン
カエンジシと相性が良い

・カエンジシBREAK
180強い.

・シェイミEX
事故回避.

・プラターヌ博士-N
N4枚は多いので.

・エリートトレーナー
前述の通り.

・サカキの計画
微妙に足りない打点と事故回避.

・サーチャー
4以外ありえない

・ハイパーボール-リピートボール
安定するため必須.

・コンプレッサー
サーチャーとのコンボや,エネ落としなど事故回避できる場面多いし強い.2枚安定.

・せいなるはい
リカバリー

・こわいおねえさん
スタジアムがない代わり

・エネ配分
10枚だと不安.11枚安定


☆採用されなかったカード☆

・フラダリ
カエンジシで十分だった.

・スタジアム
強いスタジアムがない.

・ボルケニオンEX他炎カード
コンセプト崩壊

・びっくりメガホン
枠がない

・オカルトマニア
相手止めてる暇はないし,わりとないと突破不可能な敵はいない

・ポケモンレンジャー
さすがにいらない


☆その他☆

・入れ替え系が足りない
・シシコはHP70だとサイレントフィアーに強い?が,逃げ1も捨てがたい.


このデッキ,よるのこうしんにも,ラフジガでも勝てる.強い.
パラレルは無理です.あきらめましょう.
【デッキレシピ】MハガネールEX+メレシーBREAK
最近使ってるMハガネールEXのデッキレシピの紹介です.

ちなみに勝率は5割より上です.
個人的には世界で100番目くらいに弱いデッキだと思っていますが,わりと戦えるので面白いデッキが好きな方はぜひ使ってみては?


レギュレーション[XY1~XY11]

●ポケモン 14
4 メレシー(XYG)
3 メレシーBREAK
3 ハガネールEX
3 MハガネールEX
1 シェイミEX


●TRAINER’s 33

○サポート 15
4 プラターヌ博士
4 コルニ
2 N
2 フラダリ
1 エリートトレーナー
1 AZ
1 ゴジカ

○グッズ 17
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
1 ヘビーボール
2 バトルコンプレッサー
3 ハガネールソウルリンク
1 あなぬけのヒモ
1 ポケモン入れ替え
1 博士の手紙

○スタジアム 1
1 ファイティングスタジアム


●エネルギー 13
4 ストロングエネルギー
2 シールドエネルギー
3 ダブルドラゴンエネルギー
2 基本闘エネルギー
2 基本鋼エネルギー


☆コンセプト☆
弱いと言われ,カードショップで100円で売られているかわいそうなMハガネールの汚名を返上する.
デッキコンセプトとしては何としても2ターン目にダイヤモンドギフトを打つ.


☆基本的な動かし方☆
1ターン目にバトル場にメレシー,ベンチにハガネールを並べる.
2ターン目にメレシーをメレシーBREAKにBREAK進化+ハガネールをソウルリンクつけてMハガネールにM進化させる.さらに特殊エネをトラッシュに何枚か落としておく.
1ターン目準備後,フラダリの可能性があるためバトル場にメレシーBREAK,ベンチにMハガネールというバトル場とベンチの形は1ターン目に強いてやる必要はない.
これらの目的を達成するために,ハイパーボールは4投.理由は特殊エネを落とせる他,2ターン目コルニでは持ってくるのに限界があるため,それらのパーツを抑える他,事故回避のシェイミをもって来れるために非常に優秀だからである.
最終的にはバトル場+ベンチの6匹のポケモンはメレシーが3匹+Mハガネールが2匹分(+シェイミ)となるようにし,相手のサイドの枚数を考慮して,倒されるポケモンをメレシー3匹+ハガネール1匹なるようにすれば,相手サイドを1枚のところで育ったハガネールで倒しつつ耐えることができると思う.ハガネール3匹目は立たない.
1匹目の準備が出来たら2択を迫られる.2匹目の準備をするか,殴り始めるかの2択.これはよく考えるべし


☆個別解説☆

・メレシー+メレシーBREAK
神秘の守りがとても優秀である.デッキのコンセプトカード.4-3だが,前述のとおりメレシーは3匹倒されたい他,壁として非常に優秀,メレシーBREAKになりやすいこと,バトル場がメレシーの方が優れていることを考慮した結果.
ここはいじる必要なし

・ハガネールEX-MハガネールEX-ハガネールソウルリンク
デッキコンセプト.3-3-3であるが,4-3-3にしないのは,4にするとハガネールスタートになる確率が上がってしまい,とても弱いからである.

・シェイミEX
事故回避+2ターン目にやることが多すぎるため,1ターン目に盤面を整えたあとに使って2ターン目に備えることも可能.特に2ターン目のソウルリンクは必須のため,コルニを何としても打ちたいということがあるので,コルニへのサーチへも使える.

・プラターヌ博士-コルニ-フラダリ
4-4-2.プラターヌは特殊エネを落とせる点とコルニ連打による手札不足解消,コルニは2ターン目へのつなぎ(もちろん1ターン目に使っても十分強い)を考えて4以外ありえない.フラダリは公式レシピ1だけどサイド落ちを考えて2以外ありえない.

・N-エリートトレーナー
2-1とした.エリートトレーナーはメレシーによってサイドを先攻されることを想定したものであったが,現実はメレシーの耐久力が非常に高く,なかなか倒されないだけだった.さらに,サーチャーでは2匹目の準備としてコルニを打ちたい場面が多く,エリートトレーナーを打つ機会はなかった.これは別のサポートにするべき.NはまあOKかな.

・AZ-ゴジカ
AZは最悪まんたんのくすりとしての有効手段になる他,シェイミ回収という非常に大きな役割を果たすため,採用価値は高い.しかし,ゴジカはいるのか問題でして,130ラインだとシールド2枚ついてると110になり、ゴジカあってもなくてもどうせ3パンだし,170180ラインだとシールドついてようが2パンでゴジカで確定数変化なしなので微妙.ポケモン入れ替えにした方がマシ.

・サーチャー
4以外ありえない

・ハイパーボール-ヘビーボール
4-1.前述のとおり,もってきたい状況が出来るのでハイボ4以外ありえない.さらにヘビボはコルニで削りたい枠がどうしてもないときがあるのでそれ用.いい動きする.

・コンプレッサー
サーチャーとのコンボや,エネ落としなど事故回避できる場面多いし強い.2枚安定.

・はかせのてがみ
メレシーにエネが貼れない問題を解決したり,ハガネールに必要な基本鋼エネを解決したりできる.コルニでもって来れる点が優秀.

・ファイティングスタジアム
必要か正直怪しすぎる.どうせMハガネールにストロングがついて確定数が変わらない他,まわしつけられると殴り倒せないから色々噛み合ってない.別のを入れるべきな気はした

・エネ配分
公式と同じ.若干過剰気味な気はしたが,闘系列はメレシーに貼る関係上,これ以上切れないし,ストロング4は安定,やるなら基本鋼1枚をシールドにした方がよいかも?ダブル無色2枚も不安が残るし2匹同時に立てることもあるので,やっぱりこれにせざるを得ない


☆採用されなかったカード☆

・フーパEX
ハガネール3匹も並べないし,ソウルリンク引けてないとほぼフーパする意味ないし,ハイボ4投したら別にいらなくねってなってさようならした.

・ブロスター
ダイブボールとかでもって来れるのは優秀だけどコルニ使いづらいし、最悪の欠点はハガネールが立つまでの壁になるポケモンのスペースがないという致命的な欠点があった.枠があったとしても,壁はデデンネなりエアームドになりそうで,こいつらはストロングシールド貼れない致命的欠点あり、さらにクレッフィでもいいかとも思ったけど普通にメレシーの方が優秀だってことになる.終わり.

・ランドロス
M進化しなくてもエネ貼れるの強いんだけど、Mハガネールにストロング貼らないと180出ないという致命的欠点もある他、メレシーならダブル無色加速で3エネとか加速するし、まあメレシーの方がいい

・レジロックEX
確かに強いが、グッズロックに弱いので前で固定されるときついので、不採用にした(冷静にハガネール固定される方がキツイ).まともにハガネールが立たなかった場合にレジロックに加速出来るという強みがあるような気はするが、それレジロックEXデッキでいいのではみたいな気もしてきたので入れるとコンセプトの崩壊を感じて不採用

・ギルガルドEX
壁として優秀だけどこれもう違うデッキ

・マギアナEX
鋼デッキでやれ

・オカルトマニア
相手止めてる暇はないし,わりとないと突破不可能な敵はいない

・ポケモンセンターのおねえさん
とりあえずとにかく立てることを優先して消し去ったが,余裕があればいれてもいいかもしれない.そんなに確定数は変わらない?

・サイキッカーの心眼
終盤の相手のNへのケアくらいしかできなくないか?でも終盤山削れるしそんな余裕ないし,序盤ゴミだし,必要カード多いのに切りたいカードないとさらにゴミだし,まだティエルノの方がマシだし,ティエルノ弱いし不採用

・ポケモンレンジャー
さすがにいらない

・すごいつりざお,せいなるはい,スペシャルチャージ
別に必要ない.スペシャルチャージ落としちゃったから山に戻そうって考えのマイナス面のカードは出来る限りいれない方がよいってクライマックスに行ってた強い人が言ってたし,ぜったいいらない

・パラレルシティ,リバースバレー
入れてもよかったかも

・まんたんのくすり
殴れなくなるのはさすがにねと思ったので不採用.殴った方が良くない?

・レインボーエネルギー
基本エネ1枚ずつ切って1枚くらいぶち込んでもよかったかもしれない
カメックスメガバトルまでにデッキ非公開で使っていた構築です。

闘がつらいことやちょっと自分には回せるほどの自信がなかったのでカメックスでは使いませんでした。3on3では結構頑張ってくれましたが、闘相手にシェイミ2落ちとイベルタルEX落ちなどと言った悲劇も垣間見えました。


レギュレーション[XY1~XY10]

●ポケモン 10
2 イベルタル
2 ダークライEX
2 ギラティナEX
1 イベルタルEX
1 サザンドラEX
2 シェイミEX


●TRAINER’s 35

○サポート 13
4 プラターヌ博士
2 N
2 フラダリ
1 エリートトレーナー
1 こわいおねえさん
1 クセロシキ
1 ゴジカ
1 オカルトマニア

○グッズ 20
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
4 ピーピーマックス
1 バトルコンプレッサー
1 びっくりメガホン
1 あなぬけのヒモ
3 闘魂のまわし
2 かるいし

○スタジアム 2
1 リバースバレー
1 パラレルシティ


●エネルギー 15
ダブルドラゴンエネルギー 4
基本鋼エネルギー11


----------

いくつか解説

まず、どーでもいいけどピーエムとµ光河とほとんど変わりません。
・ピーエムとの差:悪エネ1枚がポスト
・µ光河との差:悪エネ1枚とあなぬけ1枚がポスト

確かミルキーとはそこそこ違ったかと
もともとパクったから仕方ない()


理想的にはイベルタル前でデスウィング連打。悪エネはハイボやプラターヌで自動的にトラッシュに行くので問題なし。イベルタルやられたらエリートトレーナーで事故らせる。

ダークライがバトル場で、後ろのギラティナやサザンドラにダブルドラゴンを貼って火力を大幅に上げて戦う。

このため、闘(特にメレシー)やフェアリーはつらい。
闘に対しては闇の刃を使うかイベルタルEXで殴る。
フェアリーはいないでしょって考え。

わりと事故る気がした。理論上は別に事故らない気がするけど、なんか事故る。特にこわいおねえさんオカマエリトレが使えないときに全部来ることが多い。ちゃんと切れてないのかも?

別に回らなくなってもエネさえ最悪毎ターン手張り出来るので、それだけでもダークライの火力が上がり十分強い。


サザンドラ採用理由はギラティナの逃げエネを減らすこととサンダースEXへの回答らしいが、サンダースEXの場合はうねりの大海で回復して確定数変えてくるし、あまり意味がない気もした。

エリートトレーナーは神並みのカードだった。逆にこわいおねえさんはあまり使う機会がなかった。逆にµ光河は使う量が真逆だったらしい。

途中ポケモン入れ替えもいれていたが、入れ替え系はかなり助かる印象。もっといれたいくらい。

ゴジカはAZとポケモンセンターのおねえさんを兼ねたものだが、確定数が変わるため良いと思った。

バトルコンプレッサーは2枚やはりほしい。

クセロシキは必要かな?ミラーにおいてはすごく強かったし、ギラティナ使うなら改ハンかクセロは入れるべきだと思う。


2個玉は悪を入れた方が純粋に強いのでカット。基本的にはダークライで戦うデッキであるため、ギラティナなどの育てるスピードは遅め。
カメックスメガバトルプレミア3戦目まで頑張ってくれたレシピの紹介です。


レギュレーション[XY1~XY10]


●ポケモン 15
4 ドーミラー
3 ドータクン
2 ゲノセクトEX
1 ハッサムEX
1 ギルガルドEX
1 ガマゲロゲEX
2 ミュウ
1 シェイミEX


●TRAINER’s 35

○サポート 13
4 プラターヌ博士
3 N
2 フラダリ
2 サカキの計画
1 クセロシキ
1 AZ

○グッズ 20
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
2 レベルボール
2 バトルコンプレッサー
1 びっくりメガホン
1 せいなるはい
2 闘魂のまわし
1 ちからのハチマキ
3 かるいし

○スタジアム 2
2 パラレルシティ


●エネルギー 10
基本鋼エネルギー 10


----------


途中で変更したカード
・ドータクン4→3
・レベルボール1→2
・怖いお姉さん1→0
など。

ドータクンラインを減らしたのは、対戦で初手に2枚来てプラターヌで切るならレベボでいいと思ったためです。ミュウへのアクセスを増やし、よるのこうしんに対して確実にミュウでブルブルパンチをパクって打ちたいという魂胆もあります。
怖いお姉さんはパラレルを貼られたときの対処法として採用していましたが、次のターンに相手に貼られて涙を飲んだことから採用を見送り、代わりにクセロシキでは道具のトラッシュスピードが追い付かなかったため、びっくりメガホンを採用しました。クセロシキとの両方の採用になりましたが、いざというときにどちらも大きく役に立ちました。
ちなみにスタジアムでパラレルを先に貼られたときの対処法はありません。貼られる前に貼れがモットーです。

サカキの採用はドロサポとしてもそうですが、微妙に足りない非EXへのハッサムの打点調整や、道具がない場合のゲノの調整、M進化への調整などに使われます。シェイミが少ない分、ドロサポを多めにして安定性を重視しています。ちなみに原案はつっちーさんの前のレシピです。

ハッサムは微妙だという人がいますが、このカードは非常に評価が高いです。特に序盤にかけての110の性能は非常に優秀で先2で110を出せたりすることは魅力的です。もちろん、メタルチェーンの関係でゲノが立つのであれば、そちらで攻撃するに越したことはありませんが、ミュウとくるくると倒されずに戦ったりするのは魅力的です。

ちなみに中途半端に傷ついたポケモンはもちろんAZ回収もですが、パラレルを自分に向けて、負け筋を減らす択もあります。シェイミは当然ですが、ギルガルドやハッサムが特にこれに該当することがあります。


----------


明日はギベダークを公開しようと思います。

µ光河とピーエムとほとんど変わらないんだけど。
【デッキレシピ】ミュウ+ブイズとその仲間たち
どうも、最近は富士急に行ったり、お花見に行ったり、飲み会に行ったりしてました。


先日お伝えしたようにミュウとその仲間たちのデッキレシピです。

作ろうと思った理由としては、
「新弾要素のミュウを使いたい」+「でもよるのこうしんはつまらない」
です。

始めはレインボーを入れてフェアリーバレットみたいにしようと思ったのですが、
・枠が足りなさすぎるの
・起動が遅すぎる
・なかなかジオコントロールが言えない
・フェアリー以外の他色がレインボーにしか頼れない
という理由で諦めました。

さらにガチゴラス+ギラティナ+ドータクンのガチゴラスがサンダースで、ギラティナがグレイシア、ダブルドラゴンがレインボーも考えたのですが、火力ないわりに事故るという致命的な欠陥があるため、こちらもやめました。

結局、公式のPPMAXを使った構築にしました。


●ポケモン:12
4 ミュウ
2 サンダースEX
2 グレイシアEX
1 ガマゲロゲEX
1 ルギア
2 シェイミEX


●TRAINER’S:34

○サポート:12
4 プラターヌ博士
2 N
2 フラダリ
1 AZ
1 クセロシキ
1 エリートトレーナー
1 オカルトマニア

○グッズ:18
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
1 バトルコンプレッサー
3 闘魂のまわし
2 かるいし
4 ピーピーマックス

○スタジアム:4
4 次元の谷


●エネルギー:14
6 基本水エネルギー
6 基本雷エネルギー
2 ダブル無色エネルギー


☆コンセプト☆

公式のあの動画のようにフラッシュレイ&クリスタルレイを自由に打ち、ミュウを残して戦うデッキ。ブラッキーのエンドゲームは解雇された。


☆個別解説☆

・ミュウ
逃げエネ0。このデッキのコンセプト。次元の谷で簡単に技が打てるようにしている。

・サンダース
逃げエネ0。このデッキのコンセプト。場合によっては他のポケモンを出さずにフラッシュレイで無双することも。

・グレイシア
このデッキのコンセプト。進化系デッキに対して強い。

・ガマゲロゲEX
よるのこうしん対策。ミュウなら谷1エネでブルブルパンチをパクれるし、相手のミュウを弱点で倒せるのが魅力的。

・ルギア
サンダースが重いので闘に対する大きなメタとして入れている。闘の際の壁にもなる他、ミュウが次元の谷で2エネでパクればEXに対して120ダメージを入れられ、その後、フラッシュレイ、クリスタルレイで倒しつつ、後続からダメージを受けない状態にも出来る。

・シェイミEX
まあお決まりのやつ。

・クセロシキ
道具対策。本当はこれ抜いてびっくりメガホンでもいいかもしれない。メガホンを2投したい。

・エリートトレーナー
Nも入ってるけど入れている。ミュウ1匹だけ倒されたときに強い。

・バトルコンプレッサー
正直2枚くらいあってもいい気はするが、まあこんなもん。

・闘魂のまわし
ハチマキだとなんとかレイで90出るの魅力的だけどそんな運よく引けないし、まわしだと概ねポケモンが居座りやすいかな。

・かるいし
まあ2枚かな。


☆戦い方の一例☆

・よるのこうしん
ビークインなしなら理想的にはサンダースを育てて、サンダースが殴るのが理想的。ミュウで殴るとフラダリサンダースされると辛い。後攻1ターン目なら突然のゲロも強い。ミュウでゲロの技パクって1エネでミュウを倒しながらやるのも十分強い。まあサンダースでもゲロでもどちらでも。
ビークインありなら正直フラダリされないことを祈って、後ろゲロ、前ミュウでブルパンを当てるしかなさそう。

・メレシーチャーレム
サンダースは出さない。グレイシアとルギアを有効利用する方向で。基本的にはクリスタルレイ。ただ、ルカリオEXが出てきてしまう。ただ、こいつはミュウが弱点なのでなんとか2パンで仕留めたいところ。ジガルデ出たら、ルギアの技パクるしかなさそう。


この他デッキに合わせてどちらを打つべきなのかを判断しながら打つと強い。



※このデッキのサポ配分と入れるポケモンはピーエムのイベダークを参考にしました。




------

明日から研究室。人生の春休みは終わった。次は老後のお休みか…

ジムバトルには出来る限り行きたいな…
【デッキレシピ】ヨルノズクBREAK+ガマゲロゲEX
久々にデッキレシピを上げますが、正直叩き台で弱いのですから、いくつかコメントを書いていきます。

デッキ内容を1つずつ書いてあげるのは、このレシピごときでは面倒なので、大変恐縮ではありますが、画像をご覧下さい。


☆ヨルノズクと組むポケモンについてとその考察
個人的に考えた候補として、以下をあげる。
①ガマゲロゲEX
②ラフレシア
③オーロットBREAK
④悪
⑤闘

上の3つは典型的なグッズロック。今回組んだのは①ガマゲロゲEX

①ガマゲロゲEX
今回組んだやつは、ガマゲロゲ3に、ヨルノズクラインを4-3-3で入れたが、ヨルノズクBREAKはエネの関係上2匹が限界なので、もっとラインを削るべきである。その分を何いれるのかとなるが、ダストとかでもいい気はするが、進化ライン多くなるので、事故るかもしれない。怖いお姉さんは、ゲロを吐く前に相手が恐れてグッズを使ってくれると、手札3枚以下になることがある。それを狙って撃ち、そのまま事故ることもあった。しかしこれだとナイトスキャンが生きない。またナイトスキャン後にグッズロック解除で、大幅にグッズを使われるという不便さはある。

②ラフレシア
ラフレシアの場合は自分もグッズを使えなくなってしまうのが難点であり、巨大植物でもそのターン確実に立つ保証はなし。またヨルノズクBREAKが実質飴なしの2進化であるため、ラフレシアを立てる過程でヨルノズク、ヨルノズクBREAKを切ると、ラフレシア立ててしまった後、その2匹を戻しにくい。また実質2進化2匹は事故りやすく、ナイトスキャンより、スカイハイの方が利便性が高いと感じる。このデッキの強いところは、ナイトスキャン後もひたすら相手をグッズロック出来ることである。

③オーロットBREAK
オーロットで縛って殴り続けても低HP非EXに対しては強いし、EXに対してもグッズロックをし続けて一気にヨルノズクBREAKで畳み掛けられるから強いと思う。ただ、やはり進化ラインが多く、やや事故りやすいのは難点。またゲロゲ同様、ナイトスキャンを打った直後にグッズを多く使われる可能性は高い。なので主要EXを確実に倒せる状況になってから、ヨルノズクで倒す必要がある気がする。

④悪
主にイベと組む。小イベで加速したり、大イベのサイクロンYで載せ替えたり……。でもこれヨルノズクBREAKでやる必要があるのかという疑問が残る。ゾロアークやダークライの方が相性がいいし、すぐに打点出る気がする。弱点も雷で被っている。

⑤闘
2個玉を使う闘と組む。ランドロスはエネ加速要因として使える。2個玉要因はカバルドンやエルレイド。コルニで闘とレベボなどのボール系が持ってこれるため、立ちやすいし、エルレイドも特性でだいぶ立ちやすいと思う。カバルドンの場合はもともとEXをメタれるので、ヨルノズクBREAKでわざわざ殴る必要性には疑問が残る。エルレイドならエルレイドが非EXを、ヨルノズクBREAKがEXを倒すようにすれば、差別化は出来る気もしないでもない。


☆結論
・ヨルノズクBREAKで組むのは難しい
・ヨルノズクラインは3-2-2程度で十分
・グッズロックしてもナイトスキャンすると回される
・怖いお姉さんなどでハンドを切ると事故らせられるが、火力が出ない
・このデッキレシピは弱いので色々改善する必要あり
【デッキレシピ】ガブリアス(XY9)
こんばんは、あとむです。

先日破天の怒りが発売されたばかりですが、早くも破天の怒りのガブリアスのデッキレシピを載せたいと思います。
このデッキ自体はこのままでもジムバトルでそこそこ戦えるくらいは強いと思うので、ぜひ参考にしていただければと思います。一応オーロットBREAK以外にはほぼ勝てると思います。エルレイドも辛いですけど。
一応最後に解説したので、そちらも参考に。そのままだと個人的に弱いと思った点がいくつかあったので…。


●ポケモン:15
4 フカマル
2 ガバイト
4 ガブリアス
1 ルチャブル
2 ルカリオEX
1 ミルタンク
1 シェイミEX


●TRAINER’S

○サポート:12
4 プラターヌ博士
3 コルニ
2 フラダリ
1 ポケモンだいすきクラブ
1 オカルトマニア
1 ティエルノ

○グッズ:22
4 バトルサーチャー
3 ハイパーボール
2 レベルボール
3 ふしぎなアメ
2 きあいのタスキ
1 闘魂のまわし
2 すごいつりざお
2 トレーナーズポスト
1 バトルコンプレッサー
1 はかせのてがみ
1 あなぬけのヒモ

○スタジアム2
2 灼熱の大地


●エネルギー9
4 ストロングエネルギー
5 闘エネ


☆基本的な動かし方&コンセプト☆

序盤にフカマルをたくさん立てて、いかに早くガブリアスにするか。これが勝負。特にこれといった動かし方はない。
基本的にワンパンも狙えるが、闘魂のまわしが出たことや非EXも多いことからツーパンも狙っていく。ガブリアスでエネ加速できるときはエネ加速をしてぐるぐる作戦をすることが可能。特に非EXは打点の高いよるのこうしんなどが消えるはずなので、ツーパンでも問題ないと思う。そのため、非EXに対しては、ガブリアスでエネ加速しつつ、ルカリオにストロングをたくさんつけて倒す。子イベやエンテイは若干辛い。
EXはストロングガブリアスでワンパン出来る。(まわしは除く)


☆個別解説☆

・ルチャブル
逃げエネ0とEXに対するメタとして採用。ガブリアスが立ってしまえば、そちらで殴った方がエネ加速出来て強いのでそちらを優先したい。序盤に強さを発揮するので、序盤でなければいらない気がする。どうしてもEXをツーパンしなければならない状況でガブリアスが育ってないなら中盤以降も使えるかも?

・ルカリオ
説明不要。サポが少な目なので、スクリューブローで補ったり。

・ミルタンク
2進化だし試しに1枚刺したが、ガブリアスで殴った方がよっぽど強いしエネ加速も出来るので多分解雇する。

・シェイミEX
サポが少な目なので、事故ったときにコルニ→ハイボ→シェイミEXでどうにか出来る優秀なポケモン。1枚のみ。基本は頼らないようにするべき。どうしてもやばいときに。

・オカルトマニア
ゲッコウガデッキに対して強力であり、他にも刺さるデッキはあると思われる。

・ティエルノ
雑魚カード。ろくろく使えないので、ダイゴとかに変えた方がマシな気がする。

・ハイボとレベボ
枚数はこれが個人的に適正かなと思ったけど、コルニで思った以上に呼び出せるので、ハイボ2か、レベボ1でもいいかもしれない。ただレベボは2で役に立ったことがあったので、難しい判断だと思う。ハイボは2でもいいかな?ただストロング落とすことも考えたいしやっぱりうーん。

・闘魂のまわし
普段だったらハチマキ枠をまわしにしてみました。まわしルカリオが強い。

・トレーナーズポスト
サポの枚数が少ないため事故防止にいれたが全く役に立たないので解雇すると思う。

・バトルコンプレッサー
サポを落としてサーチャーやストロング落としてガブで回収したり便利。

・すごいつりざお
2枚が安定。

・灼熱の大地
基本的にはEXはワンパン出来るので、ファイティングなどは不採用。ただしイベは若干辛いので、ルチャブルなどと合わせるといいかも。
サポ少な目のため、ドローを意識&ガブリアスとの相性が良い



☆この他欲しいもの☆

・改造ハンマー
闘デッキと言えばこれ。ただわざわざ別に入れなくていい気がしたので不採用とした。
入れるのはアリだと思う。

・びっくりメガホン
今後はまわしがたくさん流行ることを考えると絶対にこれを採用すべきだと思う。

・AZ
シェイミEXスタートの時とかに使えそう。タスキで耐えたときにも回復として使えそう

・まんたんのくすり
ガブリアスぐるぐる作戦がしやすくなる。



オーロットBREAKにはどう転んでも勝てない気がする。先行ミツル使われると悲劇でしかない。ゾロアークなどを入れる必要があるとは思うが、自分がオーロットと戦った感じだと絶対に勝てない気がするので、サイドを少な目に取られて負けにしてサイド差を詰めた方がマシな気がしてきた。
こんにちは、最近まで使ってたゲンガーEX+ゲンガー(クリープショー)のデッキレシピです。(ジムバトルでは未運用、ひよポケ内ではそこそこ運用)

●ポケモン:15
2 ゲンガーEX
4 ゴース
2 ゴースト
4 ゲンガー
2 デオキシス
2 シェイミEX


●TRAINER’S

○サポート:14
4 プラターヌ博士
2 フラダリ
2 フウロ
1 センパイとコウハイ
1 ダイゴ
3 オダマキ博士の観察

○グッズ:19
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
2 ふしぎなアメ
2 レベルボール
1 改造ハンマー
2 すごいつりざお
2 ヘッドノイザー
2 トレーナーズポスト

○スタジアム4
4 次元の谷


●エネルギー8
4 ミステリー
4 超エネ


☆基本的な回し方☆
まず、バトル場にはゲンガーもしくはデオキシスを置きます。
先行ならファストコンタクトすると強いでしょう。次元の谷を出せばエネ無しで行けます。後攻なら、ファストコンタクトに加えて、シャドーアタックを育てそうなポケモンに当てるといいと思います。最初がゴースになった場合はミステリーで逃げてもいいと思います。
とにかく最初のターンにゴースは2匹以上、ベンチにいることが望ましいです。

次のターンはゴースのうち1匹を進化させ、自分と相手を混乱にして、自分は逃げるを使って別のゲンガーもしくはデオキシスに交代するのが望ましいしょう。

ハイパーボールで多少ポケモンをトラッシュしたり、デオキシスが逃げるためにエネをトラッシュしてもつりざお2投で強引に回収します。

現実は…。
・ゴースが引けない
・枚数が減って事故る
・次元の谷が欲しいときにない
・若干いる悪に弱い
・うねりの大海に勝ち目なし

このあたりを改善できれば強いと思います。

相方はゲンガーEXではなく、妨害系のガマゲロゲの方がいいかもしれませんね
【デッキレシピ】ヘルガーEX
ジムバトル行ってませんあとむです。

まあ部内で死ぬほど調整してるんで正直行かなくてもいい感はなきにしもあらず。
ただ外の環境が読めないのが滅茶苦茶辛い。

なんか、サカキというカードが出たので、インフェルノファングで180を出せるし、2エネだから強くね?って思ったので組んでみました。

とりあえず、デッキレシピを書いてから雑感を書きます。


以下レシピ↓↓

●ポケモン:11
3 ヘルガーEX
2 MヘルガーEX
4 エンテイ(コンバットブレイズ)
2 シェイミEX


●TRAINER’S:39

○サポート:14
3 プラターヌ博士
3 鍛冶屋
2 フラダリ
2 フウロ
3 サカキの計画
1 AZ

○グッズ:22
4 バトルサーチャー
4 トレーナーズポスト
4 ハイパーボール
2 ヘルガーソウルリンク
2 ちからのハチマキ
1 ツールストリップ
1 はかせのてがみ
1 すごいつりざお
1 バトルコンプレッサー
1 ポケモン入れ替え
1 あなぬけのヒモ

○スタジアム:3
3 灼熱の大地


●エネルギー:10
6 基本炎エネルギー
4 バーニングエネルギー



☆雑感☆
一応回ります。基本的にはソウルリンクを早く貼ってM進化するのが良い。ヘルガーには出来る限りバーニングを貼り、炎エネルギーは落とす感じで。
2エネ起動は強いが、鍛冶屋をやると160ラインしか出ないのは注意。
ヘルガーの相方は最初、カエンジシ等も試したが、結果的にエンテイで落ち着いた。 というかヘルガーよりエンテイの方が強くない?
Mヘルガーを立てたらストリップで、ソウルリンクをもう一匹に移し、ハチマキをつけると強い。サカキが決まっても強い。いずれにせよ、ポストやシェイミで回すのが理想。ダートも本当はほしいが、個人的に嫌いなカードなので使ってない。
最初、ゲングラみたいに身代わりロボも考えたが、結果的に強くはなかった。
なので、このデッキが一番安定すると思って記事を書いた。正直、本当に回るには回る。ただ、ほんのちょっとだけ火力が足りないケースが多すぎる気がする。
あと組むならXY2のギャロップとか?
【デッキレシピ】アリアドスカイリキー【XY7まで】
ついに新弾の時期になりましたね、あとむです。
最近ジムバトル行けてません。

今日はXY7までで使っていたアリアドスカイリキーのデッキレシピを公開しようと思います。このデッキはジムバトル優勝経験が一応あります。

以下レシピ↓↓

●ポケモン:13
3 カイリキーEX
3 ランドロス
3 イトマル
2 アリアドス
1 ルチャブル
1 シェイミEX


●TRAINER’S:37

○サポート:13
4 プラターヌ博士
4 コルニ
1 オダマキ博士の観察
2 フラダリ
1 ポケモンセンターのお姉さん
1 クセロシキ

○グッズ:21
4 バトルサーチャー
3 トレーナーズポスト
2 ハイパーボール
1 レベルボール
1 はかせのてがみ
1 エネルギー回収
1 せいなるはい
1 レッドカード
1 改造ハンマー
1 バトルコンプレッサー
2 きあいのタスキ
1 ヘビーブーツ
1 ポケモン入れ替え
1 あなぬけのヒモ

○スタジアム:3
2 灼熱の大地
1 色の消えた町


●エネルギー:10
6 基本闘エネルギー
4 ストロングエネルギー


☆基本的な動かし方☆
まず、バトル場にランドロス、ベンチにカイリキーがいる状態を作り出す。
基本的にはコルニを駆使する。ランドロスにエネルギーを貼って、灼熱の大地やコルニで引っ張ったバトルコンプレッサーでトラッシュには基本闘エネルギーがある状態にしてランドロスのちからのさけびを使い、カイリキーを育てる。多少多く闘エネを落としてもエネルギー回収でも回収できるので問題はない。(サイド落ち要確認)
途中手札が少なくなったら、コルニでハイパーボール→シェイミとして手札を増やすのもよい。
基本的にはおにギレは警戒されるため、3エネで使えるクレイジーハンマーを使う。
3エネ育てる合間を縫って、アリアドスを育てる。1匹だとフラダリされやすいので、2匹いると安心だが、ベンチの残り及びサイド落ちをよく確認する必要がある。
その状態が出来たら、どくのす→クレイジーハンマーと叫ぶ。ストロングなしで毒込みで170、ストロング1枚あれば190なので、火力的にはとても高いと思うし、ヘビーブーツやたすきで簡単にはやられない。
ちなみにどくのすは、カイリキーが育っていない場合、バトル場をルチャブルにして、逃げてランドロスとかいう方法で、相手だけを毒にすることが可能。
ポケモンセンターのお姉さんは、おにギレ警戒で甘えた攻撃を全回復するために用いる。
改造ハンマーやクセロシキ等があるのは、ギラティナを意識したもの。
ちなみにカエンジシはどくのすでポケモンチェックを11回起こるまで耐えましょう。
レジアイスも要警戒の必要あり。ライボルトは簡単に倒せる。
先日の8月16日の溝の口のジムバトル12人で準優勝したデッキレシピです。

XY以降です。
そしてハーフ です。スタンだと思ってアクセスした方はすいません。戻って下さい。

そもそもハーフやってるとこ少ないしもう二度と使わない気がしたので、デッキレシピを公開します。


●ポケモン:8
2 ケムッソ
2 カラサリス
2 アゲハント
2 ミルタンク


●TRAINER’S:17

○サポート:5
2 ティエルノ
2 オダマキ博士の観察
1 フラダリ

○グッズ:9
2 バトルサーチャー
2 トレーナーズポスト
1 ハイパーボール
1 スーパーボール
1 レベルボール
1 ちからのハチマキ
1 あなぬけのヒモ

○スタジアム:2
2 巨大植物の森


●エネルギー:6
4 基本草エネルギー
2 ダブル無色エネルギー


※動かし方
とにかく巨大植物の森を立てて、アゲハントを立てること。これが最優先。立ってしまえばゲロだろうとなんだろうと怖くない。1~2ターンでほぼ確実に立ちます。
エネは少ないが、ポストとかで必然的にほじくればエネの来る率も上がるので問題なし。ティエルノとオダマキが同時に来たら、基本はティエルノかな。進化後のポケモンとかいたらなおさら。
ボールは正直適当に3つにしたが、予想以上にこの3つが良い働きをした。
ハチマキは正直もう1枚ほしい。どこを抜くかは要考察。


このデッキはホエルオーとホルビーのようなデッキ破壊山切れ狙いには正直つらいものがありすぎて公開に至りました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
こんばんは、あとむです。続きです。

先日出た人生始めてのジムバトルで使ったよるのこうしんビークインというデッキレシピを公開しようと思います。
(2015年10月19日訂正:よるのこビークイン→よるのこうしんビークイン。よるのこという言葉はひよポケ用語だったんですね)

なぜ公開するに至ったかというと
・スターダスト重過ぎ。無理勝てない。
・ギラティナ流行っている現環境では厳しい。
・2個玉サイドに落ちると死ぬ。

だからですね。はい。


以下レシピ

●ポケモン:27
4 バチュル
4 バケッチャ
4 ランプラー
4 ミツハニー
4 ビークイン
4 アンノーン
2 シェイミEX
1 ホルビー(Ω連打)


●TRAINER’S:28

○サポート:7
4 プラターヌ博士
1 センパイとコウハイ
1 フラダリ
1 オカルトマニア

○グッズ:19
4 バトルサーチャー
4 バトルコンプレッサー
4 ハイパーボール
3 ちからのハチマキ
3 ダート自転車
1 げんきのかけら

○スタジアム:2
2 次元の谷


●エネルギー:5
1 基本エネルギー
4 ダブル無色エネルギー



動かし方はご存知の通りです。よるのこをひたすらコンプで落とす。ハイボシェイミを使う。
プラターヌがなければそちらを落としてサーチャーや、フラダリサーチャーも使える。
基本エネが入ってるのはホルビー用。結構残っててくれたりする。


今後は、ミロカロスやメタルチェーンの運用を入れないと特殊エネメタられてる気がするし、厳しいかも?
どうも。初めての更新ですかね?

今回は先のひよポケの合宿で行われたポケモンカード大会で使用したデッキレシピとその感想を書いていきます。


●ポケモン 10
グラードンEX 3
MグラードンEX 3
ソーナンス 3
ルチャブル 1

●TRAINER’S 39

・サポート 13
プラターヌ博士 4
コルニ 4
センパイとコウハイ 2
フラダリ 2
ポケモンセンターのおねえさん 1

・グッズ 20
バトルサーチャー 4
みがわりロボ 4
メガターボ 4
きあいのタスキ 2
かたいおまもり 1
ポケモンいれかえ 1
あなぬけのヒモ 1
バトルコンプレッサー 1
はかせのてがみ 1
トレーナーズポスト 1

・スタジアム 6
サイレントラボ 2
ファイティングスタジアム 2
記憶のほこら 1
灼熱の大地 1

●エネルギー 11
基本闘エネルギー7
ストロングエネルギー4


基本的な立ち回り方は、まあソーナンスを壁にして、シェイミとかをとめつつ、グラードンをさっさと育てます。MグラードンEXはΩバリアでフラダリされないのが強い。逆にグラードンがバトル場にいると辛い。コルニでサーチ出来るのでグッズは全部少なめかも。
ナンスは当てられなかったから3枚。ルチャブルは逃げエネ0という理由で採用。闘エネはもう1枚削ってもいいかも?


ということで以下対戦の様子。

1戦目 ジュカインとフェアリー ×0-6
グラードンをガンメタされてた。アリアドスでどくになり、アサシン・クロー連打された。タスキだろうとおまもりだろうと確1だし起動の速度で勝てない。即試合終了。


2戦目 エルレバット ○6-0
なんか相手は事故ってたし、こっちはよく回ったし、サイド6枚取ってサイド取らせず勝ち。


3戦目 龍レック ○4-4
こっちは最初から事故。むこうは前レシラム、後ろレックとかいう理想でほぼ理想的に回り、レック2つ建てられた。グラードンが前にいて、入れ替えたいが入れ替えがサイド落ち、グラードンはすぐ気絶。色々あってサイドを先に4枚取られるという厳しい戦い。こちらは中盤から回りはじめ、なんとか3匹目のMグラードンを立てることに成功。運もよくサーチャー2枚で2回フラダってMレック2匹倒すことに成功。サイド差はなくなり、サイドの入れ替えを引けたのでいったんベンチに戻った。相手は3匹目の龍レックを立てようとした。こちらのサーチャーはすべてトラッシュのため、フラダリがもう使えず、向こうも出てきたらやられる状態で互いに山札を引くだけの作業。龍レックの山札が切れて勝ち。


雑感
まあそこそこ強い。


XY7以降は…
今回のレギュはXY以降のXY7までだった。奥の手は禁止。
完全に無視してXY6で強かったグラードンを採用した。
バンデットリングではジュカインとか巨大植物の森とかあるし、草が流行るかもしれない。弱点保険入れなきゃだめかも?
あと、ギラティナEXが育っちゃうとスタジアム出せないし、ストロングエネはれないし、なによりMグラードンで殴れないから辛い。サイレントラボをなくなくプラターヌで切ったのは辛かった。

お気に入り日記の更新

日記内を検索